- いばキラTVトップ>
- いばキラセレクション
-
2017.6.14 人間国宝が鉾田市へ!小学生たちが能楽鑑賞【いばキラニュース】H29.6.14 人間国宝が鉾田市へ!小学生たちが能楽鑑賞【いばキラニュース】H29.6.14 人間国宝の“大槻文蔵”さん率いる「大槻能楽堂」の方々が、6月13日、鉾田市立野友小学校にお越し下さいました。鑑賞会で披露されたのは「大会(だいえ)」という演目。子どもたちは、能楽特有の迫力や空気を感じているようでした...
-
2017.6.13 水戸発!ウメの新ブランド「ふくゆい」初出荷です!【いばキラニュース】H29.6.13 水戸発!ウメの新ブランド「ふくゆい」初出荷です!【いばキラニュース】H29.6.13 水戸市産ウメの新ブランド「ふくゆい」の出荷が、6月12日より始まりました。「ふくゆい」の特長は1粒30gを超える、その大きさ。それを人の手で選別し箱詰めしました。大ぶりの立派なウメは、見た目にもきれいですね。ぜひ味わってみたいです。...
-
2017.6.12 稀勢の里が常陸山の前で土俵入り 太刀持ちは新大関高安【いばキラニュース】H29.6.12 稀勢の里が常陸山の前で土俵入り 太刀持ちは新大関高安【いばキラニュース】H29.6.12 大相撲の第72代横綱稀勢の里(30)=牛久市出身、田子ノ浦部屋=が6月11日、同郷の大先輩で第19代横綱常陸山の生誕の地で奉納土俵入りを披露しました。稀勢の里は「(常陸山に)少しでも近づけるよう精進したい」と力強く述べました。新大関高安(2...
-
2017.6.9 初夏の風物詩 “梅の実落とし” が始まりました【いばキラニュース】H29.6.9 初夏の風物詩 “梅の実落とし” が始まりました【いばキラニュース】H29.6.9 6月8日、水戸市の偕楽園と弘道館で“梅の実落とし”が始まりました。残念ながら去年に引き続き、今年も不作とのこと。採れた梅の実は、明日6月10日に売り出されます。青梅を見ると、実家で梅酒を漬けていたことを思い出します。...
-
2017.6.8 鹿島アントラーズの選手と小学生が交流!鹿行5市を巡ります!【いばキラニュース】H29.6.8 鹿島アントラーズの選手と小学生が交流!鹿行5市を巡ります!【いばキラニュース】H29.6.8 6月6日より、鹿島アントラーズの選手たちが鹿行5市の小学校を巡って児童とふれあうイベントが始まりました。初日は鉾田市の野友、串挽、上島東の3校を訪問。ドッジボールやミニゲームを通して、選手も子どもたちも楽しそうでした。身近にプロのスポーツ選...
-
2017.6.7 学校給食に “完熟メロン” in 鉾田市【いばキラニュース】H29.6.7 学校給食に “完熟メロン” in 鉾田市【いばキラニュース】H29.6.7 昨日の “メロンの日” に合わせて、市内の幼稚園と小中学校の給食でメロンの提供が始まりました!完熟のメロンを食べた子どもたちは「おいしい」「あまい」と口々に。給食でメロンが食べられるなんて、生産地ならではだと思います...
-
2017.6.6 テーマは「ペリリュー島の戦い」県内各地でイベント開催【いばキラニュース】H29.6.6 テーマは「ペリリュー島の戦い」県内各地でイベント開催【いばキラニュース】H29.6.6 7月28日より、太平洋戦争の "ペリリュー島の激戦" をテーマにしたイベントが、県内各地で開催されます。漫画「ペリリュー 楽園のゲルニカ」の原画展や、小栗謙一監督作のドキュメンタリー映画「追憶」を中心とし、期間は約2ヵ月...
-
2017.6.5 稀勢の里関 鹿島神宮で奉納土俵入り【いばキラニュース】H29.6.5 稀勢の里関 鹿島神宮で奉納土俵入り【いばキラニュース】H29.6.5 牛久市出身で大相撲の第72代横綱稀勢の里関(田子ノ浦部屋)が6月4日、鹿嶋市宮中の鹿島神宮で奉納土俵入りを行いました。5月の夏場所は途中休場しましたが、その影響を感じさせない力強い雲竜型の土俵入りを披露。観衆からは「よいしょ」「日本一」など...
-
2017.6.2 アユ釣り解禁!久慈川に愛好家が集結【いばキラニュース】H29.6.2 アユ釣り解禁!久慈川に愛好家が集結【いばキラニュース】H29.6.2 県内の主要河川で1日、アユ釣りが解禁されました。大子町の久慈川には県内外から愛好家が集結。午前5時の解禁と同時に一斉に川へ入りました。同町のJR水郡線下野宮駅近くの「友釣り」専用区では、合図の花火とともに何本ものさおが立ち、針先に掛かると、...
-
2017.6.1 重鎮から気鋭の若手まで 現代日本画の精鋭展が開催中!【いばキラニュース】H29.6.1 重鎮から気鋭の若手まで 現代日本画の精鋭展が開催中!【いばキラニュース】H29.6.1 平成以降に発表された日本画の名品を紹介する企画展「現代日本画の精鋭展」が、北茨城市の県天心記念五浦美術館で開催中です。伝統表現を取り入れるだけでなく、斬新な技法やモチーフからは、探求心にあふれる現代画家15名のエネルギーが感じとれる作品とな...
-
2017.5.31 知事表敬 from パラオ!東京オリパラに向けて【いばキラニュース】H29.5.31 知事表敬 from パラオ!東京オリパラに向けて【いばキラニュース】H29.5.31 2020年東京五輪・パラリンピックに向けての交流を深めるために、常陸大宮市滞在中のパラオ共和国からの研修生3名が知事表敬にお越し下さいました。研修生のお一人は「日本語を勉強して、東京五輪などで通訳の仕事をしたい」とのこと。このようなことをき...
-
2017.5.30 JA常陸が金融移動店舗車を導入!!【いばキラニュース】H29.5.30 JA常陸が金融移動店舗車を導入!!【いばキラニュース】H29.5.30 JA常陸は、金融窓口を搭載した「移動店舗車」2台を導入する。管内の支店再編に伴い、店舗が廃止された県北山間部などに出向き、金融サービスを提供する。2台のうち1台には金融窓口のほか、食品や日用品などを移動販売する購買店舗を併設する。車両には運...
-
2017.5.29 白無垢姿の花嫁が嫁ぐ「嫁入り舟」 潮来あやめまつりが開幕!【いばキラニュース】H29.5.29 白無垢姿の花嫁が嫁ぐ「嫁入り舟」 潮来あやめまつりが開幕!【いばキラニュース】H29.5.29 「第66回水郷潮来あやめまつり」が5月27日、潮来市の水郷潮来あやめ園で開幕しました。6月25日までの期間中、アヤメやハナショウブが園内を彩り来園者を迎えるほか、嫁入り舟やろ舟運航など水郷情緒あふれる催しが繰り広げられます。嫁入り舟は期間中...
-
2017.5.25 就学前教育の充実へ!教育長たちが “かさまこども園” を視察【いばキラニュース】H29.5.25 就学前教育の充実へ!教育長たちが “かさまこども園” を視察【いばキラニュース】H29.5.25 5/24に小野寺教育長と教育委員会の関係者の方々が、“かさまこども園” の視察へと赴きました。茨城県として、保育園・幼稚園・小学校連携の新たなカリキュラム作りを目指しているので、そのための視察となっています。子どもた...
-
2017.5.24 宮下銀座の「ハチ」 “猫生” 本が出版!困り顔のアイドル猫です!【いばキラニュース】H29.5.24 宮下銀座の「ハチ」 “猫生” 本が出版!困り顔のアイドル猫です!【いばキラニュース】H29.5.24 「八」の字まゆ毛のアイドル猫 “ハチ” の本が出版されました!『こまり顔の看板猫! ハチの物語』というタイトルで、作者は児童書作家の西松宏さんです。そのかわいらしい姿で地元の人々を元気づけてきた「ハチ」。これからはも...
-
2017.5.23 あの“茨城県北芸術祭”が帰ってくる!次回の開催は2019年秋予定です!【いばキラニュース】H29.5.23 あの“茨城県北芸術祭”が帰ってくる!次回の開催は2019年秋予定です!【いばキラニュース】H29.5.23 2016年の秋に開かれた茨城県北芸術祭。その第2回目が、2019年秋に開かれることが正式に決まりました!同時期に開催される国体とあわせて、スポーツとアートのコラボが楽しめるようになるとのこと。茨城県北地域がさらに賑わっていくことが楽しみです...
-
2017.5.22 津軽三味線奏者の山口ひろしさんに「いばらき大使」委嘱【いばキラニュース】H29.5.22 津軽三味線奏者の山口ひろしさんに「いばらき大使」委嘱【いばキラニュース】H29.5.22 つくばみらい市出身の津軽三味線奏者、山口ひろしさん(41)に20日、県の「いばらき大使」が委嘱されました。つくば市国松の性山寺で同日開かれたコンサートの終了後、山口やちゑ副知事から委嘱状が手渡されました。 山口ひろしさんは、ソロコンサートや...
-
2017.5.19 体験型ハーブ園開設!水戸市植物公園の開園30周年を記念して【いばキラニュース】H29.5.19 体験型ハーブ園開設!水戸市植物公園の開園30周年を記念して【いばキラニュース】H29.5.19 水戸市の植物公園の開園30周年を記念して、4月下旬より園内に「水戸養命酒薬用ハーブ園」が開設されています。ミントやバジルなど40種類ほどのハーブがあり、見るだけではなく触ったり食べたりすることもできるようです。ちょっと疲れたりしたときなど、...
-
2017.5.18 バリアフリーを理解!茨城大生 車椅子でバス乗降体験【いばキラニュース】H29.5.18 バリアフリーを理解!茨城大生 車椅子でバス乗降体験【いばキラニュース】H29.5.18 高齢者や障害者と共に生きる社会を目指そうと、公共交通などを利用したバリアフリー教室が5月17日、水戸市の茨城大で開かれ、学生たちが車いすを使ったバスやタクシーの介助体験や高齢者疑似体験などに取り組みました。
-
2017.5.17 祝!どんぶり王!2つのどんぶりが知事表敬【いばキラニュース】H29.5.17 祝!どんぶり王!2つのどんぶりが知事表敬【いばキラニュース】H29.5.17 ネクスコ東日本主催の「どんぶり王座決定戦」でグランプリと準グランプリに輝いたどんぶりの関係者の方々が、知事の表敬訪問にお越し下さいました。グランプリは守谷SAの「常陸乃国の玉手箱 もりと海のわっぱ丼」、準グランプリは友部SAの「〝茨城を食べ...
-
2017.5.16 茨城県出身声優 "櫻川めぐ" さん、いばキラTVにご出演! 茨城県出身声優 "櫻川めぐ" さん、いばキラTVにご出演! 茨城県出身の声優さん “櫻川めぐ” さんが、いばキラTVに来てくれださいました!ナレーションを担当された「市地域交流センターともべ(トモア)」「筑波海軍航空隊記念館」のご紹介と、5月21日に開かれるイベント「カサマル...
-
2017.5.16 シンガーソングライター “オニツカサリー” さん来庁!5/28開催のライブ告知です! シンガーソングライター “オニツカサリー” さん来庁!5/28開催のライブ告知です! シンガーソングライターで「かすみがうら市ふるさと大使」「石岡市ふるさと大使」「自衛隊茨城地方協力本部広報大使」の “オニツカサリー” さんがお越し下さいました!5/28に開催される「ホロルまつり」のPRに加えて、自衛...
-
2017.5.16 茨城県出身声優 “櫻川めぐ” さんが知事表敬!県のPRも【いばキラニュース】H29.5.16 茨城県出身声優 “櫻川めぐ” さんが知事表敬!県のPRも【いばキラニュース】H29.5.16 5月15日、県出身の声優 “櫻川めぐ” さんが知事の表敬にお越し下さいました。櫻川さんは、笠間市の「市地域交流センターともべ(トモア)」「筑波海軍航空隊記念館」のナレーションを担当。加えて、5月21日に開かれるイベン...
-
2017.5.15 “二科展” 開幕!水戸市の県民文化センターで【いばキラニュース】H29.5.15 “二科展” 開幕!水戸市の県民文化センターで【いばキラニュース】H29.5.15 5月13日、「第55回記念二科茨城支部展」が開幕となりました。「洋画」、「彫刻」、「写真」、「デザイン」の部門があり、新作約350点を展示。5月18日まで開催されています。入場は無料となっておりますので、ふと立ち寄ってアートを感じるのも良い...
-
2017.5.12 インターハイ県予選の開会式が開催!熱くパワフルな宣誓も インターハイ県予選の開会式が開催!熱くパワフルな宣誓も 5月11日、インターハイの県予選を兼ねる県高校総体の総合開会式が、笠松運動公園体育館で開かれました。県高校総体は、4月30日のサッカー女子を皮切りにすでに始まっており、6月下旬までに多くの競技で代表が決まります。選手のみなさんの熱い戦いを期...
-
2017.5.11 県とコマツが災害協力協定締結!【いばキラニュース】H29.5.11 県とコマツが災害協力協定締結!【いばキラニュース】H29.5.11 県は5月10日、建設機械販売のコマツ茨城と、災害時の小型無人機(ドローン)の運用に関する協力協定を結びました。道路や堤防など県管理のインフラ施設の被害状況をドローンを飛ばして上空から撮影し、県に映像を提供することで、お互いに協力をしていく試...
-
2017.5.10 夏も近づく八十八夜 子どもたちが「さしま茶ふれあい学習」【いばキラニュース】H29.5.10 夏も近づく八十八夜 子どもたちが「さしま茶ふれあい学習」【いばキラニュース】H29.5.10 5月9日、坂東市で「さしま茶ふれあい学習」が催されました。参加したのは市内13校の小学4年生、約500人。みなさん、新緑の茶畑でお茶摘み体験に一生懸命でした。このような体験を通じて、地元の特産品を好きになってもらえたらいいなと思います。...
-
2017.5.9 より速く!より快適に!「さんふらわあ ふらの」内覧会【いばキラニュース】H29.5.9 より速く!より快適に!「さんふらわあ ふらの」内覧会【いばキラニュース】H29.5.9 苫小牧(北海道)の大型カーフェリー「さんふらわあ ふらの」の新造船が5月13日就航するのを前に内覧会が5月2日、茨城港大洗港区で開かれました。客室の個室を約3割増、車両スペースを乗用車で約2倍に拡大するなど快適さを追求。国内フェリー初のハイ...
-
2017.5.8 初めてのハッピーメロンウエディング♡【いばキラニュース】H29.5.8 初めてのハッピーメロンウエディング♡【いばキラニュース】H29.5.8 「メロンの日」の5月6日、水戸市のJR水戸駅北口で、新郎新婦を県産メロンで祝う披露宴イベント「ハッピー・メロン・ウエディング」が開かれました。県産メロンを使った特製ウエディングケーキが用意され、二人の門出を祝福!メロンが旬を迎える5、6月を...
-
2017.5.2 見事的中!!鹿島神宮で勇壮流鏑馬(やぶさめ)神事【いばキラニュース】H29.5.2 見事的中!!鹿島神宮で勇壮流鏑馬(やぶさめ)神事【いばキラニュース】H29.5.2 鹿嶋市宮中の鹿島神宮で5月1日、天下太平を願う伝統の流鏑馬(やぶさめ)神事が行われました。雨が降る悪天候の中、巨木に囲まれた奥参道を疾走する馬から射手が的に矢を次々に放ち、見事に的中すると大勢の見物客が歓声を上げ、拍手を送りました。&nbs...
-
2017.5.1 サツマイモの山に笑顔♪ 行方でグルメフェス【いばキラニュース】H29.5.1 サツマイモの山に笑顔♪ 行方でグルメフェス【いばキラニュース】H29.5.1 〝行方グルメ〟をPRする「なめがた大地の春まつり」(行方市、なめがた食彩マーケット会議主催)が4月30日に、行方市玉造甲の道の駅たまつくりで開かれました。今年は、JAなめがた甘藷(かんしょ)部会連絡会の日本農業賞大賞の受賞を記念した「さつま...
-
2017.4.28 プロスト!ドイツビールで乾杯 in 日立市【いばキラニュース】H29.4.28 プロスト!ドイツビールで乾杯 in 日立市【いばキラニュース】H29.4.28 4月26日、本場ドイツビールの祭典「日立オクトーバーフェスト2017」が開幕しました!場所は日立シビックセンター新都市広場、イベント期間は5月7日までとなっています。非日常的な雰囲気の中で、県内産のおつまみとドイツビールを存分に味わうことの...
-
2017.4.27 済州&茨城が友好交流協定を締結!幅広い分野での交流を目指して【いばキラニュース】H29.4.27 済州&茨城が友好交流協定を締結!幅広い分野での交流を目指して【いばキラニュース】H29.4.27 4月26日、県観光物産協会と韓国・済州特別自治道観光協会が友好交流協定を結びました。昨年度は茨城ー済州間のチャーター便も盛況で、韓国からの茨城県宿泊者数も年々増加しています。これをきっかけに、お互いの交流がより一層深く素晴らしいものになるこ...
-
2017.4.26 大子の魅力満載!"奥久慈大子大使" が観光PR【いばキラニュース】H29.4.26 大子の魅力満載!"奥久慈大子大使" が観光PR【いばキラニュース】H29.4.26 4月25日、"奥久慈大子大使" の3名が茨城新聞社で大子町のPRをされました。大子町では、4年に一度開かれる「大子ぶんぬき祭」や「ふるさと博覧会」「西金つつじまつり」など様々なイベントが催されます。来るGW、自然あふれる...
-
2017.4.25 大相撲 "水戸場所" 開催!横綱白鵬関や地元出身高安関も!【いばキラニュース】H29.4.25 大相撲 "水戸場所" 開催!横綱白鵬関や地元出身高安関も!【いばキラニュース】H29.4.25 4月21日、大相撲春巡業の水戸場所が、水戸市水府町の青柳公園市民体育館で開かれました。約3500人のお客さんに迎えられ、横綱の白鵬関や地元出身の高安関などが力強い取り組みを披露!また、"初っ切り" や "ちびっ...
-
2017.4.24 中学生が熱演!水戸黄門の幼少期を描く朗読劇【いばキラニュース】H29.4.24 中学生が熱演!水戸黄門の幼少期を描く朗読劇【いばキラニュース】H29.4.24 水戸藩二代藩主、水戸光圀の幼少期を描いた朗読劇が22日、水戸市三の丸の弘道館であり、歴史的建造物の中で150人が聴き入りました。弘道館での朗読劇は初めて。水戸城下で生まれ、三男ながら初代藩主頼房の跡継ぎとして指名され、江戸の小石川藩邸に移る...
-
2017.4.21 水戸京成百貨店で現代アート展!「草間彌生と現代アートの祭典」開催!【いばキラニュース】H29.4.21 水戸京成百貨店で現代アート展!「草間彌生と現代アートの祭典」開催!【いばキラニュース】H29.4.21 水戸京成百貨店で現代アート展が開催!4月20日より現代アート作家約100人の作品がそろう「草間彌生と現代アートの祭典」が、水戸市泉町の京成百貨店で始まりました!作品総数は約300点。4月25日まで開催されます。週末など、素敵なアートに触れな...
-
2017.4.20 ここ数年で最高の出来! 筑西市の "こだますいか"【いばキラニュース】H29.4.20 ここ数年で最高の出来! 筑西市の "こだますいか"【いばキラニュース】H29.4.20 筑西市の「こだますいか」が出荷のシーズンを迎えました!「今年は豊作で品質も良い」とは大久保会長の談。ぜひご賞味ください!
-
2017.4.19 ネバギブ初のバスツアー開催!ファン170人が参加【いばキラニュース】H29.4.19 ネバギブ初のバスツアー開催!ファン170人が参加【いばキラニュース】H29.4.19 笠間特別観光大使の5人組グループ「NEVA GIVE UP」(ネバギブアップ)が、初めての日帰りバスツアーを開催!笠間観光協会が主催し、メンバーとファンが楽しく交流しました。メンバーの安達勇人さんは「このバスツアーを通じてファンの距離を縮め...
-
2017.4.17 あの高安関も出場!大相撲春巡業の常陸大宮場所が開催【いばキラニュース】H29.4.17 あの高安関も出場!大相撲春巡業の常陸大宮場所が開催【いばキラニュース】H29.4.17 大相撲春巡業の常陸大宮場所が4月16日、同市の西部総合公園体育館で開かれました。牛久市出身の横綱稀勢の里関が休場となりましたが、相撲ファンら3650人が詰め掛け、迫力ある取組に拍手と声援を送りました。春巡業は4月21日、水戸市水府町の青柳公...
-
2017.4.17 水戸市で書道展が開催! "若手から巨匠まで" 気鋭の書家たちが出品【いばキラニュース】H29.4.17 水戸市で書道展が開催! "若手から巨匠まで" 気鋭の書家たちが出品【いばキラニュース】H29.4.17 日本書壇の巨匠から本県期待の若手まで秀作を一堂に集めた「第44回日本の書展茨城展」が4月15日、水戸市の県民文化センターで開幕しました。初日から大勢の人でにぎわい、期間は4月20日までとなります。
-
2017.4.14 あの日立の"大煙突"が映画化へ!【いばキラニュース】H29.4.14 あの日立の"大煙突"が映画化へ!【いばキラニュース】H29.4.14 日立の大煙突建設を描いた直木賞作家、新田次郎さんの小説「ある町の高い煙突」が来年、映画化されます!茨城県に縁のある作品を手がけてきた"松村克弥"監督のもとの映画化。期待してお待ちしています!
-
2017.4.13 消防学校で入校式【いばキラTV】H29.4.13 消防学校で入校式【いばキラTV】H29.4.13 県立消防学校の入校式が12日、茨城町長岡の同校で開かれ、県内各消防本部に配属される120人が消防士としてのスタートを切りました。
-
2017.4.12 農業の担い手67人入学 県立農業大学校【いばキラニュース】H29.4.12 農業の担い手67人入学 県立農業大学校【いばキラニュース】H29.4.12 農業の担い手を育成する茨城町長岡の県立農業大学校で11日、入学式が開かれました。本県農業の発展を目指し、新入生67人が新たな一歩を踏み出しました。
-
2017.4.11 県立陶芸大学校入学式【いばキラニュース】H29.4.11 県立陶芸大学校入学式【いばキラニュース】H29.4.11 焼き物産地のブランド力向上を目指し、昨年4月に笠間市笠間に開校した県立笠間陶芸大学校の入学式が7日、同校で開かれ、陶芸家を夢見る18~46歳の新入生13人が新たな一歩を踏み出しました。
-
2017.4.10 日立さくらロードレース 約1万8千人が力走【いばキラニュース】H29.4.10 日立さくらロードレース 約1万8千人が力走【いばキラニュース】H29.4.10 日立の春の風物詩、第17回日立さくらロードレースは9日、日立市幸町1丁目の日立新都市広場をメイン会場に開かれました。約1万8千人の市民ランナーは小雨の降る中、沿道の声援を受けて力走しました。レースはハーフマラソンや10キロなど5部門30種目...
-
2017.4.7 予防医療研究に活用「つくば予防医学研究センター」開設【いばキラニュース】H29.4.7 予防医療研究に活用「つくば予防医学研究センター」開設【いばキラニュース】H29.4.7 筑波大病院(つくば市天久保)は、予防医療の研究機能を備えた人間ドック専門施設「つくば予防医学研究センター」を同病院内に開設し、今月、運用を始めた。検査のみでなく、受診者の健診データを基に、生活習慣病の予防や改善のための研究に活用するのが特徴...
-
2017.4.7 たった一人の入学式【いばキラニュース】H29.4.7 たった一人の入学式【いばキラニュース】H29.4.7 県内の国公私立の小中高校、特別支援学校など計863校で6日、始業式が行われ、児童生徒たちが新年度の学校生活をスタートさせた。常陸太田市松平町の市立山田小は6日、新入児1人を迎える入学式を行い、在校生や職員、地域住民らが出席した。1912年創...
-
2017.4.6 茨城空港ボディスキャナー導入【いばキラニュース】H29.4.6 茨城空港ボディスキャナー導入【いばキラニュース】H29.4.6 テロ対策の強化などを狙いに、国土交通省は5日までに、小美玉市の茨城空港の国際保安検査場に、危険物の持ち込みなどを電磁波で検知するボディスキャナーを設置し、運用を始めた。2020年東京五輪・パラリンピックに向けた外国人観光客の誘致を進める中で...
-
2017.4.5 「足ゆ」!!大子町【いばキラニュース】H29.4.5 「足ゆ」!!大子町【いばキラニュース】H29.4.5 大子町西金の湯沢峡に2日、鉱泉を源泉とした足湯が完成、オープンした。新緑の4、5月と紅葉の10、11月の土日、祝日に無料で入れる。 足湯は約8平方㍍に木材と竹で屋根を設置。湯船は横3㍍、縦1㍍、深さ約30㌢でヒノキ造り。湯沢温泉郷・旧湯本屋...
-
2017.4.4 県庁で新規採用職員入庁式【いばキラニュース】H29.4.4 県庁で新規採用職員入庁式【いばキラニュース】H29.4.4 県の新規採用職員の辞令交付式が3日、水戸市笠原町の県庁で開かれ、229人の新人職員たちが緊張した面持ちで県職員としての第一歩を踏み出した。入庁者はここ10年で最も多い男性136人、女性93人が「全体の奉仕者として誠実かつ公正に職務を遂行する...
-
2017.2.17 マンガリリュ小学校 新校舎完成しました!|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #24 マンガリリュ小学校 新校舎完成しました!|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #24 2015年3月,バヌアツ共和国を襲った大型のサイクロン「パム(PAM)」。壊滅的な被害を受けた当国も,日々着実な復興を遂げています。そしてこの折,ついにマンガリリュ小学校の新校舎が完成しました。パソコンや図書室など,子どもたちの学習を助ける...
-
2016.12.19 【茨城県高等学校放送コンテスト新人大会】いばらきフィルムコミッション~地域・人々とのつながり~(水戸第一高等学校) 【茨城県高等学校放送コンテスト新人大会】いばらきフィルムコミッション~地域・人々とのつながり~(水戸第一高等学校) 平成28年度茨城県高等学校放送コンテスト新人大会兼平成29年度全国高等学校総合文化祭放送部門茨城県予選兼第14回関東地区放送コンクール茨城県予選が,平成28年11月7日(月)に結城市民文化センターアクロスで行われました。茨城県立水戸第一高等...
-
2016.11.11 くまモンが茨城県庁にやってきた! くまモンが茨城県庁にやってきた! 平成28年11月11日(金)熊本県のPRキャラクター「くまモン」が,「くまもとから元気をプロジェクト!」の一環として,茨城県庁を訪れました。ハッスル黄門やねば~る君,うめねばちゃんたちとくまモン体操などのダンスを披露しました。
-
2016.7.1 遠足探偵Mの事前調査レポート 〜茨城県庁を調査せよ!〜 遠足探偵Mの事前調査レポート 〜茨城県庁を調査せよ!〜 遠足が待ちきれない小学生達から依頼を受け、その場所を事前に調査し、報告する探偵「遠足探偵M」。今回の彼女への依頼は「茨城県庁」を調査する事だった。早速茨城県庁を訪れ、案内担当者と落ち合い、調査を開始しようとするMであったが、そこで思わぬ人物...
-
2016.3.30 東京ガス|輸送用ガスパイプライン「古河~真岡幹線」工事概要 東京ガス|輸送用ガスパイプライン「古河~真岡幹線」工事概要 東京ガス株式会社では、2016年に稼働を開始した日立LNG基地と北関東地区を結ぶ大型の輸送用ガスパイプライン「古河~真岡幹線」の整備を行っています。 全長1,000メートルを超える大型のトンネルの数々や、穴を掘るシールドマシンなど普段は見...
-
2016.3.28 魅せろ工学の技!ロボットコンテスト|Go!Go!工学ガール vol.27 魅せろ工学の技!ロボットコンテスト|Go!Go!工学ガール vol.27 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2016.3.25 マンガリリュ小学校 新校舎完成に向けて|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #23 マンガリリュ小学校 新校舎完成に向けて|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #23 2015年3月13日夜、大型のサイクロン「パム(PAM)」が南太平洋の島国バヌアツを直撃し、壊滅的な被害をもたらしました。 日本からの支援金は、マンガリリュ小学校の新校舎を作るための資材を購入にも使われています。 机や椅子も完成し、ゆっ...
-
2016.3.25 そろばんコンペティション|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #22 そろばんコンペティション|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #22 バヌアツの小学校で「そろばん」を教えはじめて約2年。 子供たちには、そろばんが馴染みの存在となりました。 今回は、そんなバヌアツの小学校・3校で、そろばんテストのコンペティションを開催しました! 果たして、どの小学校が優勝するのでしょ...
-
2016.3.25 ミュージックナイト「翼をください」本番編|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #21 ミュージックナイト「翼をください」本番編|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #21 バヌアツの小学校を中心に、資金調達の一環として開催される「ミュージックナイト」。 入場料や食事などの売り上げが、学校の運営資金となります。 そんなミュージックナイトですが、子供たちにとっては、普段の練習の成果を地域の皆さんに披露する大切...
-
2016.3.25 ミュージックナイト「翼をください」練習編|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #20 ミュージックナイト「翼をください」練習編|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #20 バヌアツの小学校を中心に、資金調達の一環として開催される「ミュージックナイト」。 入場料や食事などの売り上げが、学校の運営資金となります。 そんなミュージックナイトですが、子供たちにとっては、普段の練習の成果を地域の皆さんに披露する大切...
-
2016.3.25 牛久第二小学校へのお礼の手紙|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #19 牛久第二小学校へのお礼の手紙|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #19 2015年3月13日に発生した大型のサイクロン「パム(PAM)」の被害後、牛久第二小学校から激励の手紙を受け取ったマンガリリュ小学校の子供たち。 牛久第二小学校の皆さんにお礼をしたいと、バヌアツならではのイラストなどの説明を入れた手紙を書...
-
2016.12.30 小林由佳(フリークライマー)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 小林由佳(フリークライマー)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 「努力を自信に変える」 「なにより日々の積み重ね」 「頑張るには好きであること」 様々な分野の第一線で活躍する、茨城県ゆかりの“プロフェッショナル”たち。 この番組では、そんなプロの仕事現場に密着し、インタビ...
-
2015.12.26 喜多真裕美(粟津温泉 喜多八 若女将/競歩 元日本代表)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 喜多真裕美(粟津温泉 喜多八 若女将/競歩 元日本代表)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 「一度はじめたことは必ず最後までやり遂げる」 「夢が夢を生む」 「向上心を持ち 失敗してもめげない気持ちで前に進む」 様々な分野の第一線で活躍する、茨城県ゆかりの“プロフェッショナル”たち。 この番組では、そ...
-
2015.12.18 茨城交通高速バス 名古屋夜行便ガイダンス! 茨城交通高速バス 名古屋夜行便ガイダンス! 観光、ビジネス、様々な目的に便利! 料金もお得な「茨城交通高速バス 名古屋夜行便」のサービスをバスガイドさん達がご紹介します! 最後のオマケのNG集もぜひお楽しみください! 茨城交通ウェブサイト http:...
-
2015.12.16 米川喬(舟曳網漁業 漁師)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 米川喬(舟曳網漁業 漁師)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 「いつでも前向きにやってみよう」 「自分たちでPRをする」 「次世代が安心して漁業をできる環境を作る」 様々な分野の第一線で活躍する、茨城県ゆかりの“プロフェッショナル”たち。 この番組では、そんなプロの仕事...
-
2015.12.9 宮本貴夫(農業経営者)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 宮本貴夫(農業経営者)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 「新しい事にチャレンジする」 「やってみなきゃわからない」 「全てが良い結果ではないが、それを良い方向に捉えれば進むべき方向が見える」 様々な分野の第一線で活躍する、茨城県ゆかりの“プロフェッショナル”たち。 ...
-
2015.12.3 第9回ウィズガス 全国親子クッキングコンテスト 茨城県大会 第9回ウィズガス 全国親子クッキングコンテスト 茨城県大会 2015年10月4日(日)に、筑波学園ガス株式会社のクッキングスタジオで「第9回 全国親子クッキングコンテスト」の茨城県大会が開催されました。 「わが家のおいしいごはん ~家族で一緒に作ろう、うちの自慢メニュー~...
-
2015.12.2 宮嶋みぎわ(作編曲家/ピアニスト)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 宮嶋みぎわ(作編曲家/ピアニスト)|「みらいをひらく」Presented by アサヒビール 「努力は本当に信じられないくらいしてる」 「その選択が“誠実”かどうか」 「自分には難しいと思うことには必ず挑戦する」 様々な分野の第一線で活躍する、茨城県ゆかりの“プロフェッショナル”たち。 この番組では...
-
2015.10.23 第7回なめがた金魚すくいまつり 決勝戦|全日本KIN-1グランプリ2015 第7回なめがた金魚すくいまつり 決勝戦|全日本KIN-1グランプリ2015 平成27年8月29日、霞ヶ浦ふれあいランドで開催された「全日本KIN-1グランプリ2015」で金魚すくいの日本一を決める戦いが行われました。 日本一を目指して勝ち抜いてきた猛者たちによる、迫力ある決勝戦の様子をご覧ください。
-
2015.10.23 金魚すくい講習会|全日本KIN-1グランプリ2015 金魚すくい講習会|全日本KIN-1グランプリ2015 平成27年8月29日、霞ヶ浦ふれあいランドで開催された「全日本KIN-1グランプリ2015」で、金魚すくいの名人・達人たちによる「金魚すくい講習会」が行われました。 この動画を見れば、あなたも金魚すくいの名人に一歩近づけるかもしれません!...
-
2015.10.9 鳥の視点に魅せられた男の空撮の世界 廣瀬 清一|People 鳥の視点に魅せられた男の空撮の世界 廣瀬 清一|People 廣瀬 清一さんは水戸市内にある「そら工房ドットコム」というラジコン飛行機専門店の店長です。 ドローンが国内に入り始めた頃から取り扱い、現在では先駆者的存在。 様々な講師にも呼ばれ各地で活躍しています。 ...
-
2015.10.4 「平成27年9月関東・東北豪雨」の被害を受けた皆さまへ 相川梨絵さんとバヌアツからのメッセージ 「平成27年9月関東・東北豪雨」の被害を受けた皆さまへ 相川梨絵さんとバヌアツからのメッセージ 日本から南に約6,000km離れた、島国バヌアツ共和国の親善大使でいばらき大使の相川梨絵さんと、マンガリリュー小学校の子供たちから「平成27年9月関東・東北豪雨」の被災された方々へメッセージが届きました。 バヌアツ...
-
2015.9.21 大自然に魅せられた男の釣りの世界 山口 広幸|People 大自然に魅せられた男の釣りの世界 山口 広幸|People 山口 広幸さんは仕事の傍ら、趣味で40年以上釣りを楽しんでいる根っからのFisherman。 釣り好きな父親に連れられて、5歳の頃から釣りをしていたと言います。 そんな釣り有りきの人生を送る山口さんにとって、釣りの楽しみ方とは?そして釣...
-
2015.9.13 大空に魅せられた男 松本 順治|People 大空に魅せられた男 松本 順治|People 小さい頃から飛行機が大好きだった松本 順治さん。 大人になってから、家にある材料で飛行機を作りたいと発案したのが松本式紙飛行機です。 その紙飛行機を公園で飛ばしていると子供達が集まり、そこで小さな紙飛行機教室がスタートするといいます。 ...
-
2015.9.4 白鳥に魅せられたカメラマン 小曽納 久男|People 白鳥に魅せられたカメラマン 小曽納 久男|People 小曽納 久男さんは、茨城県水戸市に住む、風景写真を主に撮っている写真家。 特に12月〜3月にかけては、日本から北へ渡る準備をする白鳥の姿を、30年以上追い続けています。 そんな小曽納さんに迫ってみました。 Peopleでは、茨城県を...
-
2015.8.20 「Toshi Yoroizuka」鎧塚俊彦シェフに学ぶ ~素材が輝くスイーツと技法~ 「Toshi Yoroizuka」鎧塚俊彦シェフに学ぶ ~素材が輝くスイーツと技法~ 茨城食材PR「Toshi Yoroizuka」鎧塚俊彦シェフに学ぶ 〜素材が輝くスイーツと技法〜 制作 : 東京ガスコミュニケーションズ
-
2015.7.4 レザークラフトに魅せられた男のカービングの世界 大竹 正博|People レザークラフトに魅せられた男のカービングの世界 大竹 正博|People レザークラフトに繊細な細工を施す技法をカービングという。アメリカのカーボウイが起原とされる革細工である。そんなカービングに魅せられた大竹さんは20代に出会った財布がきっかけでこの世界に入った。始めは趣味から始まったというが、技を追求し続けた...
-
2015.6.25 「神保シェフと茨城をたべようvol.3」 「神保シェフと茨城をたべようvol.3」 茨城県で採れる旬の食材を使った神保シェフ・オリジナル”簡単”レシピを御紹介する番組です。 第3回「そら豆を使ったオリジナルレシピ」 (制作:ケーブルテレビJWAY http://jway.jp/index.html)...
-
2015.6.8 「神保シェフと茨城をたべようvol.2」 「神保シェフと茨城をたべようvol.2」 茨城県で採れる旬の食材を使った神保シェフ・オリジナル”簡単”レシピを御紹介する番組です。 第2回「『春カブ』を使った旬のオリジナルレシピ」 (制作:ケーブルテレビJWAY http://jway.jp/index.html)...
-
2015.5.28 空で遊ぼう!ラシ?コン飛行機の世界 根本 昭二|People 空で遊ぼう!ラシ?コン飛行機の世界 根本 昭二|People 大型のラジコンガソリン機を飛ばしているマニアなら誰でも知っている達人!大手企業でシステムエンジニアとして多忙な毎日を送る中、AEROBATIC SHOOTOUT大会(国内で開催された大型ラジコン飛行機の飛行技術を競う大会)等、大型ガソリン機...
-
2015.5.25 「神保シェフと茨城をたべようvol.1」 「神保シェフと茨城をたべようvol.1」 茨城県で採れる旬の食材を使った神保シェフ・オリジナル”簡単”レシピを御紹介する番組です。 第1回「春キャベツと卵を使った料理」 (制作:ケーブルテレビJWAY http://jway.jp/index.html)...
-
2015.5.7 マウンテンバイクの楽しみ方 加瀬 潔|People マウンテンバイクの楽しみ方 加瀬 潔|People マウンテンバイクの楽しみ方を提案してくれたのが、水戸市大塚町にあるスポーツバイクショップ・バンピーパスの店長 加瀬 潔さんです。道を選ばずに走って行けるマウンテンバイク。その走破性を生かした遊び方・楽しみ方を日々考えてるという加瀬さん。皆で...
-
2015.4.23 “第二の人生を趣味に生きた男”の大空への挑戦 福島 明男|People “第二の人生を趣味に生きた男”の大空への挑戦 福島 明男|People 福島 明男さんは日本屈指のラジコン飛行機ビルダーの一人です。 ラジコン飛行機ビルダーとは、自分でラジコン飛行機を作って実際にとばして楽しむ人たちです。その飛行機作りは「あくまで趣味」と言い切る福島さん。「趣味だから楽しめるんですよ」と...
-
2015.4.17 牛久第二小学校からバヌアツへ 支援金と激励の手紙|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #18 牛久第二小学校からバヌアツへ 支援金と激励の手紙|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #18 2015年3月13日、大型のサイクロン「パム(PAM)」が南太平洋の島国バヌアツを直撃し、壊滅的な被害をもたらしました。 いばキラTVでバヌアツのマンガリリュー小学校と交流を行っていた、茨城県牛久市立牛久第二小学校...
-
2015.4.15 バヌアツ共和国 報告と現状[2015.3.30]|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #17 バヌアツ共和国 報告と現状[2015.3.30]|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #17 2015年3月13日夜、大型のサイクロン「パム(PAM)」が南太平洋の島国バヌアツを直撃し、壊滅的な被害をもたらしました。 日本で支援を求めた相川梨絵さんは、3月末にバヌアツを訪れて支援金、物資を届け、みんなの様子...
-
2015.4.14 サイクロン被災後のマンガリリュー小学校|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #16 サイクロン被災後のマンガリリュー小学校|相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #16 2015年3月13日、大型のサイクロン「パム(PAM)」が南太平洋の島国バヌアツを直撃し、壊滅的な被害をもたらしました。 いばキラTVで交流を行っていた、マンガリリュー小学校のある地域でも、サイクロンの被害を受けま...
-
2015.4.14 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #15 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #15 いばらき大使の相川梨絵さんが、バヌアツへそろばんと皆さまの思いを届け、そしてそろばんを教え、広がっていく様子をご紹介しています。 そろばん第5回の今回は、サントイースト小学校のそろばんの授業を見学してきました。どん...
-
2015.4.9 日立から世界へ ウクレレ職人 平野 誠|People 日立から世界へ ウクレレ職人 平野 誠|People 平野 誠さんは、茨城県日立市で「ウクレレ工房マコレレ ハンドクラフト」を経営するウクレレ職人。 全てを手作りで製作される平野さんのウクレレの評価は高く、プロの方にも愛用されています。 また、演奏者としての活動も活発で、ウクレレ教...
-
2015.2.20 化学で拓くバイオの世界 「生体分子機能工学科」「電気電子工学科」|Go!Go!工学ガール vol.14 化学で拓くバイオの世界 「生体分子機能工学科」「電気電子工学科」|Go!Go!工学ガール vol.14 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2015.2.20 情報通信技術を総合的に習得「メディア通信工学科」「電気電子工学科」|Go!Go!工学ガール vol.13 情報通信技術を総合的に習得「メディア通信工学科」「電気電子工学科」|Go!Go!工学ガール vol.13 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2015.2.20 夢ひろがるユビキタス社会を創る 「電気電子工学科」|Go!Go!工学ガール vol.12 夢ひろがるユビキタス社会を創る 「電気電子工学科」|Go!Go!工学ガール vol.12 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2015.2.3 Let's Go SHIROSATO 企画:城里町立桂中学校 Let's Go SHIROSATO 企画:城里町立桂中学校 曲:Let's Go SHIROSATO 歌・作詞・作曲:山本梨央、小田部未央、沢木麻海 番組作りに興味があるという、茨城県城里町立桂中学校の2年生(2014年度)の山本梨央さん、小田部未央さん、沢木麻海さんの3名が中心となり、地元...
-
2015.2.1 工学ガールの1日に密着!!|Go!Go!工学ガール vol.11 工学ガールの1日に密着!!|Go!Go!工学ガール vol.11 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2015.2.1 環境とITを支える”ものづくり”マテリアル工学科|Go!Go!工学ガール vol.10 環境とITを支える”ものづくり”マテリアル工学科|Go!Go!工学ガール vol.10 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2015.1.16 ー東京ガスpresentsー「ピアットスズキ」鈴木弥平シェフに学ぶ ~イタリア料理における栗の使いこなし術~ ー東京ガスpresentsー「ピアットスズキ」鈴木弥平シェフに学ぶ ~イタリア料理における栗の使いこなし術~ 東京銀座にあるStudio +G GINZAにて『「ピアットスズキ」鈴木弥平シェフに学ぶ 〜イタリア料理における栗の使いこなし術〜』が開催されました。種類や低温貯蔵などの違いがある、さまざまな栗の食べ比べを行い、栗の知識を深めた後に、栗のク...
-
2015.1.14 くっきんく?日和 vol.1 くっきんく?日和 vol.1 茨城美少女図鑑のモデルさんたちや、日立にゆかりのあるコックさんたちが、地元日立の食材を使って、東京ガスクッキングスタジオで作るオリジナルレシピをご紹介★ (制作:ケーブルテレビJWAY http://jway.jp/index.htm...
-
2015.12.28 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #14 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #14 今回はバヌアツの伝統的な情報伝達方法、サンドドローイング(砂絵)を紹介します! また、バヌアツの「スケッチ」を紹介してもらいました! 日本では一般的に絵を書く事をスケッチと言いますが、いったいバヌアツではどんなこ...
-
2014.12.14 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #13 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #13 いばらき大使の相川梨絵さんが、バヌアツへそろばんとみなさまの思いを届け、そしてそろばんを教え、広がっていく様子をご紹介しています。 そろばん第4回の今回は、セントラル小学校で先生にそろばんの授業を行いました。 ...
-
2014.11.30 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #12 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #12 いばらき大使の相川梨絵さんが、バヌアツへそろばんとみなさまの思いを届け、そしてそろばんを教え、広がっていく様子をご紹介しています。 そろばん第3回の今回は、マンガリリュー小学校での2回目のそろばんの授業の様子をお届...
-
2014.11.17 御船祭/鹿島神宮 kashimajingu 御船祭/鹿島神宮 kashimajingu 2014年9月1日から3日にかけて、天皇陛下の御遣いである勅使をお迎えしての例祭に続き、鹿島神宮の御祭神である武甕槌大神が約3,000人の大行列・約120艘の大船団と共に巡幸して香取神宮の御祭神である経津主大神と水上で出会う、12年に一度の...
-
2014.11.15 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #11 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #11 いばらき大使の相川梨絵さんが、バヌアツへそろばんとみなさまの思いを届け、そしてそろばんを教え、広がっていく様子をご紹介しています。 そろばん第2回の今回は、パンゴ小学校へそろばんを届け、先生たちへ教えました。 ...
-
2014.11.5 お月見の夕べ 西山の里 桃源 お月見の夕べ 西山の里 桃源 常陸太田市にある西山荘入り口のお休み処 西山の里『桃源』 2014年10月11日に開催された『お月見の夕べ』。 行燈ライトアップ の中開催されたヴァイオリニスト竜馬のコンサートの様子や茶室 晏如庵でのお茶の夕べの様子をご覧ください。...
-
2014.11.4 2014/12/19 笠間市乾杯条例制定1周年式典【ライブ中継】 2014/12/19 笠間市乾杯条例制定1周年式典【ライブ中継】 笠間市民 「一斉乾杯!」 ボタン一つで世界中から品物が届く昨今、宴の席や皆様の食卓での食事の始めに、笠間産の酒と器で乾杯する事をきっかけに、食材は勿論、そこに並ぶ様々なものが、何所で誰がどうやって作ったかを知ることが出来る地元産の素晴しさ...
-
2014.11.2 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #10 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #10 2014年4月に算数が苦手なバヌアツの子供たちの為に、相川さんの声かけにより、 茨城県で不要になったそろばんを募集しました。 そして、希望していた72個を大きく越える数のそろばんが集まりました。 ご協力いただきました皆さま、ありがとう...
-
2014.10.24 工学ガールの就職先ってどんなとこ?|Go!Go!工学ガール vol.9 工学ガールの就職先ってどんなとこ?|Go!Go!工学ガール vol.9 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.10.24 遊んで学んで将来は工学博士?子供も楽しめる こうがく祭|Go!Go!工学ガール vol.8 遊んで学んで将来は工学博士?子供も楽しめる こうがく祭|Go!Go!工学ガール vol.8 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.10.24 都市の安全・環境・快適を創造!!都市システム工学科|Go!Go!工学ガール vol.7 都市の安全・環境・快適を創造!!都市システム工学科|Go!Go!工学ガール vol.7 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.10.17 第8回ウィズガス 全国親子クッキングコンテスト 茨城県大会 第8回ウィズガス 全国親子クッキングコンテスト 茨城県大会 2014年10月5日(日)に、筑波学園ガス株式会社のクッキングスタジオで「第8回 全国親子クッキングコンテスト」の茨城県大会が開催されました。 「おしえて!わが家のおいしいごはん 〜家族で一緒に作ろう、うちの自慢メ...
-
2014.10.7 地域発信44ch つくば支局/つくばに住みませんか 地域発信44ch つくば支局/つくばに住みませんか 都心からも行きやすくなったつくば市。 どんどん街並もにぎやかになっています! あなたもつくば市に住みませんか?
-
2014.9.25 東京ガス 日立LNG基地 LNGタンク屋根上げ工事 東京ガス 日立LNG基地 LNGタンク屋根上げ工事 2014年9月15日 東京ガス株式会社が日立港区内において建設中の日立LNG基地にて、LNGタンクの屋根上げの作業が行われ施工が完了しました。「日立LNG基地」には、LNGタンクや、外航LNG船の受入設備となる大型桟橋、ガス製造設備などを備...
-
2014.9.12 コンピュータとネットワークのプロ!情報工学科|Go!Go!工学ガール vol.6 コンピュータとネットワークのプロ!情報工学科|Go!Go!工学ガール vol.6 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.9.8 将来はあんなことやこんなことも出来ちゃう!?人と共存する機械工学|Go!Go!工学ガール vol.5 将来はあんなことやこんなことも出来ちゃう!?人と共存する機械工学|Go!Go!工学ガール vol.5 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.8.26 地域発信44ch ひたちなか支局/世界一楽しい片道きっぷについて 地域発信44ch ひたちなか支局/世界一楽しい片道きっぷについて ひたちなか支局 ガルパン応援団ひたちなか 世界一楽しい片道きっぷについて これもFMぱるるんさんをお呼びしてそのままネタにすると言う大胆な手法で攻めます(#^^#) ...
-
2014.8.6 ー東京ガスpresentsー「Toshi Yoroizuka」鎧塚俊彦シェフに学ぶ ~旬の食材と美味しい調理方法~ ー東京ガスpresentsー「Toshi Yoroizuka」鎧塚俊彦シェフに学ぶ ~旬の食材と美味しい調理方法~ 2014年5月16日、東京ガス新宿ショールームで、茨城県産の食材を使用した特別料理教室を開催しました。豊富な茨城県産食材の首都圏等における認知度向上を目的に「Toshi Yoroizuka」から鎧塚俊彦シェフを特別講師に招きました。旬の茨城...
-
2014.8.6 ー東京ガスpresentsー「バードランド」和田利弘シェフに学ぶ ~旬の食材と美味しい調理方法~ ー東京ガスpresentsー「バードランド」和田利弘シェフに学ぶ ~旬の食材と美味しい調理方法~ 2014年5月22日、東京ガスStudio +G GINZAにおけるプラスジーセミナー講師として「バードランド」の和田利弘シェフをお招きし、料理研究家の皆さん30名を集めた「茨城県の地鶏 奥久慈しゃものおいしさを探る」と題したセミナーを開催...
-
2014.7.8 コンステストでも優勝したロボットスペシャリスト!知能システム工学科|Go!Go!工学ガール vol.4 コンステストでも優勝したロボットスペシャリスト!知能システム工学科|Go!Go!工学ガール vol.4 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.6.29 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #9 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #9 『相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト』は、フリーアナウンサー相川梨絵さんが出演し、在住している“バヌアツ共和国”の小学生と、出身地である牛久市立牛久第二小学校の生徒との交流を描いた番組です。
-
2014.6.17 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #8 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #8 『相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト』は、フリーアナウンサー相川梨絵さんが出演し、在住している“バヌアツ共和国”の小学生と、出身地である牛久市立牛久第二小学校の生徒との交流を描いた番組です。
-
2014.6.16 リケジョが工学部附属教育研究センターを紹介!|Go!Go!工学ガール vol.3 リケジョが工学部附属教育研究センターを紹介!|Go!Go!工学ガール vol.3 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.6.13 茨大のリケジョがメイク講座に潜入!|Go!Go!工学ガール vol.2 茨大のリケジョがメイク講座に潜入!|Go!Go!工学ガール vol.2 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.6.13 茨大のリケジョが多数登場ッ!|GO!GO!工学ガール vol.1 茨大のリケジョが多数登場ッ!|GO!GO!工学ガール vol.1 “茨城大学工学部”ってどんな研究をしているの?どんな学生がいるの? そんなギモンを「工学(こうがく)ガール」が解決します! 毎回、個性豊かな工学ガールが登場!研究室やイベントに突撃取材します。 高校生のみなさん...
-
2014.6.12 下妻市PRビデオ「下妻観光物語」 下妻市PRビデオ「下妻観光物語」 ------------------------------------------------------------------------------------------ 輝く自然 あふれるやさしさ 活力みなぎるまち 下妻...
-
2014.6.12 下妻の節分祭 下妻の節分祭 大宝八幡宮 大宝八幡宮は、関東最古の八幡宮と言われ、大宝元年(701年)に 藤原時忠が筑紫宇佐の八幡神を勧請•創建したのがはじまりです。 境内は大宝城の城跡で、南北朝時代の動乱の名残をとどめる 国指定史跡です。 本殿は...
-
2014.6.12 下妻の桜 下妻の桜 茨城百景にも選定されている砂沼では、約1,000本の桜と、 砂沼湖畔から筑波山を望む壮大な景色を楽しむことができます。 砂沼を囲む遊歩道には桜並木が続き、 桜のトンネルを散策する花見客で賑わいます。 夜にライトアップされた桜...
-
2014.6.12 多賀谷時代まつり 多賀谷時代まつり かつて下妻の地を支配した戦国大名、多賀谷氏。 その城址を中心に繰り広げられる時代絵巻が、 「多賀谷時代まつり」です。 会場である多賀谷城跡公園には、 県内外から約4,000人の観光客が訪れます。 まつりの見どころは、 川...
-
2014.6.12 鬼怒フラワーライン 鬼怒フラワーライン かつて暴れ川と呼ばれていた、市の西部を流れる鬼怒川。 近年は、地域住民の手によって河川敷の美化活動やポピー畑などの 整備が進められ、人々が集う憩いの場所として定着しています。 5月中旬から下旬にかけて、約50万本のポピーが咲き...
-
2014.6.12 下妻まつり 下妻まつり 会場を埋め尽くす踊り手の大行列。 そして、夜空を美しく彩る大輪の花。 「下妻まつり」は、毎年8月の第一土曜日に開催される、 市内最大のおまつりです。 毎年市内外から大勢の見物客が来場する、 下妻市の夏の風物詩「下妻まつ...
-
2014.6.12 ふるさと博物館 ふるさと博物館 戦国時代、下妻の地を治めていた多賀谷氏の 居城をイメージして設計された、「ふるさと博物館」。 ここでは、郷土の歴史やくらし、 下妻ゆかりの偉人の業績を学ぶことができます。 下妻の歴史や衣食住、農業、商業、年中行事、風俗習慣な...
-
2014.6.12 しもつま砂沼フェスティハ?ル しもつま砂沼フェスティハ?ル 砂沼サンビーチで開催される下妻市の秋の一大イベント、 「しもつま砂沼フェスティバル」。 毎年10月下旬、2日間に渡って行われるこの催しには、 県内外から毎回2万人以上の来場者が訪れます。 下妻の郷土芸能や特産物、工芸品などを...
-
2014.6.12 小貝川フラワーフェスティハ?ル2013 小貝川フラワーフェスティハ?ル2013 5月中旬から6月上旬まで、小貝川ふれあい公園の 約3.2ヘクタールの花畑には、300万本のポピーが咲き競います。 雄大な筑波山を背景に、 訪れる人々の目を和ませてくれるポピー畑は必見です。 会場では、地元物産品の販売や、とん...
-
2014.6.12 太陽が光輝く水と緑のまち 河内町 太陽が光輝く水と緑のまち 河内町 太陽がきらめき、水と緑の恵みに溢れ、自然豊かな大地。 どこまでも田園風景が広がり、地平線の見えるまち、河内。 人と自然の淡々とした営みの中には、素朴だからこそ見えてくる大切なものがあります。 都心からわずか50キロのこの地には、誰もが...
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #7 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #7 【公開日 2014.4.21】 セカンドシーズンスタート! 『相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト』は、フリーアナウンサー相川梨絵さんが出演し、在住している“バヌアツ共和国”の...
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #6 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #6 【公開日 2014.3.30】
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #5 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #5 【公開日 2014.3.23】
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #4 【公開日 2014.3.17】
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #3 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #3 【公開日 2013.12.8】
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #2 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #2 【公開日 2013.12.1】
-
2014.5.4 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #1 相川梨絵 presents バヌアツ共和国 × 茨城 国際交流プロジェクト #1 【公開日 2013.11.24】
-
2014.4.30 アクアワールド茨城県大洗水族館2012 アクアワールド茨城県大洗水族館2012 アップロード日: 2012/09/30 アクアワールド茨城県大洗水族館は、日本トップクラス規模の水族館。シンボルにもなっ ているサメは50種類以上飼育、マンボウの専用水槽サイズ日本一、キッズコーナーも 充実。博物館・科学館の展示手...
-
2014.4.30 小美玉市四季文化館みのーれ 小美玉市四季文化館みのーれ アップロード日: 2012/09/30
-
2014.4.30 通り過ぎるにはおしいまち 高萩市 通り過ぎるにはおしいまち 高萩市 アップロード日: 2012/10/24 通り過ぎるにはおしいまち高萩市
-
2014.4.30 茨城空港プロモーションビデオ(茨城空港) 茨城空港プロモーションビデオ(茨城空港) アップロード日: 2012/11/22
-
2014.4.30 第8回 かすみがうら祭 第8回 かすみがうら祭 アップロード日: 2012/11/26
-
2014.4.30 12/16は選挙に行こう! 茨城県選挙PV 12/16は選挙に行こう! 茨城県選挙PV 公開日: 2012/12/11 12月16日は衆議院議員総選挙,茨城県議会議員守谷市選挙区,かすみがうら市選挙区補欠選挙の投票日です。 ぜひ投票に行きましょう!
-
2014.4.30 予科練平和祈念館 予科練平和祈念館 アップロード日: 2013/02/19 いばキラTV市町村等PRビデオ
-
2014.4.30 笠間チャンネル(笠間の栗 極み) 笠間チャンネル(笠間の栗 極み) 公開日: 2013/03/06いばキラTV市町村等PRビデオ
-
2014.4.30 笠間チャンネル(第105回 笠間の菊まつり) 笠間チャンネル(第105回 笠間の菊まつり) 公開日: 2013/03/06 いばキラTV市町村等PRビデオ
-
2014.4.30 笠間チャンネル(笠間焼) 笠間チャンネル(笠間焼) 公開日: 2013/03/06 いばキラTV市町村等PRビデオ
-
2014.4.30 笠間チャンネル(陶炎祭) 笠間チャンネル(陶炎祭) アップロード日: 2013/03/06いばキラTV市町村等PRビデオ
-
2014.4.30 笠間チャンネル(稲田石) 笠間チャンネル(稲田石) 公開日: 2013/05/19 笠間市が新たにスタートさせた笠間の魅力を映像で発信する「笠間チャンネル」。 今回は笠間市で採掘される"稲田石"をご紹介します。 笠間市公式ホームページ http://www.city.kasa...
-
2014.4.30 笠間チャンネル(笠間の春) 笠間チャンネル(笠間の春) 公開日: 2013/05/19 笠間市が新たにスタートさせた笠間の魅力を映像で発信する「笠間チャンネル」。 今回は笠間市内の様々な"春"についてご紹介します。 笠間市公式ホームページ http://www.city.ka...
-
2014.4.30 ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)について(筑波大学医学医療系脳神経外科 松村 明 教授 インタビュー) ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)について(筑波大学医学医療系脳神経外科 松村 明 教授 インタビュー) 公開日: 2013/08/01 ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)について 筑波大学医学医療系脳神経外科 松村 明教授にお聞きしました。 Faculty of Medicine,Univ. of Tsukuba BNCT・・・...
-
2024.11.8 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属している「浅井修伍」選⼿を「茨城県⼈権啓発リーダー」に委嘱しました︕ 浅井選⼿による⼈権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「インターネットの⼈権」についてのメッセージです。
-
2024.11.8 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属している「浅井修伍」選⼿を「茨城県⼈権啓発リーダー」に委嘱しました︕ 浅井選⼿による⼈権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「こどもの⼈権」についてのメッセージです。
-
2024.11.8 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属している「浅井修伍」選⼿を「茨城県⼈権啓発リーダー」に委嘱しました︕ 浅井選⼿による⼈権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「人権に関する相談窓口」についてのメッセージです。
-
2024.11.7 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属している「浅井修伍」選⼿を「茨城県⼈権啓発リーダー」に委嘱しました︕ 浅井選⼿による⼈権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「障がいのある人の⼈権」についてのメッセージです。
-
2024.11.7 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ 茨城県⼈権啓発リーダー(茨城ロボッツ 浅井修伍選⼿)によるメッセージ 動画をみて、⼈権意識を⾼めよう︕ プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属している「浅井修伍」選⼿を「茨城県⼈権啓発リーダー」に委嘱しました︕ 浅井選⼿による⼈権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「性的マイノリティの⼈権」についてのメッセージです。
-
2024.11.7 茨城県人権啓発キャプテン(水戸ホーリーホック 前田椋介選手)によるメッセージ動画をみて、人権意識を高めよう! 茨城県人権啓発キャプテン(水戸ホーリーホック 前田椋介選手)によるメッセージ動画をみて、人権意識を高めよう! プロサッカーチーム「水戸ホーリーホック」に所属している「前田椋介」選手を「茨城県人権啓発キャプテン」に委嘱しました! 前田選手による人権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「障がいのある人の人権」についてのメッセージです。
-
2024.10.28 茨城県芸術祭映像コンクール入賞作品決まる 茨城県芸術祭映像コンクール入賞作品決まる 今年の映像コンクールの審査は、10月12日行われ、このように入賞・入選作品が決まりました。そのさわりをご紹介しますので、全編は11月9日に行われる発表会へおいで下さい。
-
2024.10.28 茨城県人権啓発キャプテン(水戸ホーリーホック 前田椋介選手)によるメッセージ動画をみて、人権意識を高めよう! 茨城県人権啓発キャプテン(水戸ホーリーホック 前田椋介選手)によるメッセージ動画をみて、人権意識を高めよう! プロサッカーチーム「水戸ホーリーホック」に所属している「前田椋介」選手を「茨城県人権啓発キャプテン」に委嘱しました! 前田選手による人権啓発メッセージ動画を投稿していきます。 今回は、「身の周りの人権」についてのメッセージです。
-
2024.8.6 令和6年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県つくば美術館 令和6年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県つくば美術館 令和6年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」について、県つくば美術館会場で実施した、出品作家によるギャラリートークのようすをお届けします。 <ギャラリートーク順>太田 泰助「スタジアムー冷めない土」藤島 大千「或る日の降架」玉川 信...
-
2023.11.14 NIGHT WAVE in 大洗での超小集電ライトアップ NIGHT WAVE in 大洗での超小集電ライトアップ 10月20日(金)から22日(日)の3日間、茨城県大洗町「大洗サンビーチ」にて開催された波を照らすライトアップイベント、NIGHT WAVE。波際へと導く1列の光を、超小集電という技術で集めた電気でライティングした様子を撮影・編集しました。...
-
2023.10.23 TORIDE -AUTUMN- TORIDE -AUTUMN- 茨城県取手市の2022年秋の情景を動画にしました。「実りの秋」の稲の収穫風景や、「紅葉の秋」の鮮やかに色づいたモミジやイチョウがある指定文化財など、季節を感じる情景をドローンで撮影し、普段ではなかなか見ることができない角度から景色を楽しむこ...
-
2023.10.23 第68回とりで利根川大花火【フィナーレ】(2023年8月12日) 第68回とりで利根川大花火【フィナーレ】(2023年8月12日) 2023年8月12日(土曜)に、茨城県取手市で「第68回とりで利根川大花火」が開催されました。花火大会のフィナーレ花火「THE TORIDE HANABI2023」を、ドローンで撮影した1カット映像でご覧ください。夜景の中に打ち上る花火の輝...
-
2023.10.23 第68回とりで利根川大花火(2023年8月12日)【ドローンショー】 第68回とりで利根川大花火(2023年8月12日)【ドローンショー】 2023年8月12日(土曜)に、茨城県取手市で「第68回とりで利根川大花火」が開催されました。花火大会のフィナーレでは、「スペシャルドローンショー」も実施。空に描かれた“光の軌跡”に、会場にきた観客は歓声を上げ、魅了...
-
2023.10.12 第12期茨城空港応援大使を募集しています! 第12期茨城空港応援大使を募集しています! 茨城空港応援大使は、茨城空港がより皆さまに愛される空港になるようPR活動をするのがお仕事です。茨城空港が好きな方、小美玉市が好きな方、ぜひご応募ください!任期:2024年2月1日〜2026年3月31日報酬:1日12,000円/半日6,000...
-
2023.10.3 赤い羽根共同募金運動が始まりました@茨城県共同募金会 赤い羽根共同募金運動が始まりました@茨城県共同募金会 赤い羽根共同募金運動が、10月1日から全国一斉に始まりました。茨城県の共同募金運動は、昭和23年に始まり、今年で76回目を迎えます。戦後の混乱期、誰もが苦しい状況の中、お互いに助け合おうという機運のもと「国民たすけあい運動」として始まった共...
-
2023.9.14 令和5年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県つくば美術館 令和5年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県つくば美術館 令和5年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」県つくば美術館会場で実施した、出品作家によるギャラリートークのようすをお届けします。<ギャラリートーク順>吉澤石琥(書) 「山行雑詠」吉澤鐵之(書) 「ウクライナノ勇士ヲ思フ」竹江都志子(...
-
2023.9.1 【Part 1】海外からも注目を集める、自然と文化が融合されたハイキングコース。【県北ロングトレイル・茨城県】(日本語・英語字幕付き) 【Part 1】海外からも注目を集める、自然と文化が融合されたハイキングコース。【県北ロングトレイル・茨城県】(日本語・英語字幕付き) 県北地域で生まれた会話それは、茨城県北6市町を繋ぐロングトレイル。美しい自然と神秘的な空気に包まれていた。茨城県の大井川知事と駐日ヨルダン大使のリーナ・アンナーブ閣下が「茨城県北トレイル」の魅力についてハイキングをする道中で語り合う動画シリ...
-
2023.8.1 茨城県芸術祭映像コンクール作品募集 茨城県芸術祭映像コンクール作品募集 今年も茨城県芸術祭映像コンクールの作品募集を始めました。締め切りは9月30日です。茨城県民の皆様のご応募をお待ちしております。(映像茨城協会)
-
2023.7.25 令和5年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県陶芸美術館 令和5年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県陶芸美術館 令和5年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」県陶芸美術館会場で撮影した、出品作家によるギャラリートークのようすをお届けします。<ギャラリートーク順>井上 壽博(陶芸)「春の兆し」辻 徹(漆)「錫彩アイヌ文手箱」武井 盛彦(ガラス)「...
-
2023.6.26 そうだ! 大子をすくっちゃおう そうだ! 大子をすくっちゃおう 茨城県立大子特別支援学校の活動をご紹介します。
-
2023.5.24 irodo company ep.20『初心者がサイクリング40km挑戦してみた!』 irodo company ep.20『初心者がサイクリング40km挑戦してみた!』 いろどかんぱにーへようこそ!!いろどかんぱにーはワクワクな自分と出会える会社♪おちゃめで優しい『しょこら』と、しっかり者だけどマイペースな『まいと』のふたりでのんびり運営しています(*´罒`*)『やりたいこと全部してみたい!』を...
-
2023.4.10 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@天心記念五浦美術館 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@天心記念五浦美術館 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」天心記念五浦美術館会場で実施した、出品作家によるギャラリートークの模様をお届けします。<ギャラリートーク順> 茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」について山中 宣明(洋画) 「An ...
-
2023.3.6 古河よかんべまつり!!!【第23回 古河よかんべ2023】 古河よかんべまつり!!!【第23回 古河よかんべ2023】 皆さん、こんにちは!!茨城県ファミリーYouTuber『だーしま動画チャンネル』です♪昨年令和4年の11月初週の土日に、コロナ禍の影響により、3年ぶりの開催となる、『古河よかんべまつり』に行ってきました〜!!☃❄古河市内の産業のPRと地域の...
-
2022.12.20 筑波山と雲 筑波山と雲 栃木市で朝ウォーキング中に見た筑波山と雲の写真を送りました。真っ白な雲と黒く見える筑波山がとても綺麗でしたので、送る事にしました。見た事無い景色に感動しました。この雲の名前は何と言うのでしょうか
-
2022.11.15 「いばらぎ」ではありません 「いばらぎ」ではありません 茨城県は「いばらき」県です。しかし、「いばらぎ」と読み間違える方が多く、その度に茨城県民は訂正してきました。そこで茨城新聞社では、「ぎ」の濁点を宇宙に発射し、茨城県から追放することにしました。詳細は、こちらのプロジェクトムービーをご覧くださ...
-
2022.11.11 芸術の秋 芸術の秋 11月8日(火)の皆既月食の様子を水戸芸術館のタワーとともに連続撮影しました。寒かったです。
-
2022.10.7 TORIDE -SPRING- 2022 TORIDE -SPRING- 2022 茨城県取手市の2022年春の情景を動画にしました。取手市内にある“桜”の名所や、利根川河川敷に広がる“菜の花”など、季節を感じる情景をドローンで撮影し、普段ではなかなか見ることができない角度か...
-
2022.10.7 TORIDE -SUMMER- 2022 TORIDE -SUMMER- 2022 茨城県取手市の2022年夏の情景を動画にしました。夏の風物詩「とりで利根川大花火」をはじめ、カヤック体験やポニー散歩体験、ひまわり畑など、季節を感じる情景をドローンで撮影し、普段ではなかなか見ることができない角度から景色を楽しむことができま...
-
2022.10.6 赤い羽根共同募金運動が始まりました@茨城県共同募金会 赤い羽根共同募金運動が始まりました@茨城県共同募金会 茨城県では今年で75回目となる赤い羽根共同募金運動が、10月1日から全国一斉に始まりました。今年も“コロナ”を念頭に、全国共通助成テーマ「つながりをたやさない社会づくり」を掲げ、コロナ禍で顕在化、深刻化した孤立、生活...
-
2022.9.26 源氏川の彼岸花 源氏川の彼岸花 常陸太田市にある源氏川の彼岸花とアゲハ蝶になります。源氏川の彼岸花を保存する会の方々が1年かけて育てた彼岸花もうそろそろ見ごろが終わってしまうと思いますがとても綺麗でした
-
2022.9.16 令和4年度茨城県芸術祭開催! 令和4年度茨城県芸術祭開催! 茨城県芸術祭は、県民の皆様の優れた芸術文化活動の成果を県内各地で発表・展示し、鑑賞する機会を提供することにより、心豊かで潤いのある生活を実現することを目的として開催しています。 茨城県芸術祭は、昭和41年から開催されている歴史ある芸術祭で...
-
2022.8.26 空から見た取手 ~とりで利根川大花火~ 空から見た取手 ~とりで利根川大花火~ 2022年8月14日、3年ぶりに開催された「とりで利根川大花火」。打ち上げや会場の様子をドローンで撮影しました。●撮影場所:取手緑地運動公園(茨城県取手市東地先 利根川河川敷)※周囲の安全を確保した上で、関係各所の了解を得てドローンを飛行さ...
-
2022.8.26 メンデルスゾーン 夏の夜の夢 序曲 メンデルスゾーン 夏の夜の夢 序曲 2022/06/24の 那珂市を流れる久慈川の夕焼けの映像に夏の夜夢を流してます。Mendelssohn A Midsummer Night's Dream Overture Op. 21Conductor : Wilhelm Furtwa...
-
2022.8.26 夕暮れの久慈川 夕暮れの久慈川 2022年7月29日の那珂市を流れる久慈川の夕焼け。15倍速です。
-
2022.8.18 鴨ん!1000どん! 鴨ん!1000どん! ひたちおおみや放送局「キーデッケ」と道の駅かわプラザのコラボメニューがすごい!これで1000円はとてもお得。夏バテにもよし、女性の美容にもよしの鴨肉がなんと10枚!とても美味しかったです。たくさんの人に食べてもらいたいです。...
-
2022.8.2 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@つくば美術館 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@つくば美術館 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」つくば美術館会場で実施した、出品作家によるギャラリートークの模様をお届けします。<ギャラリートーク順>菊池元男(洋画) 「転生」町田博文(洋画) 「冬色のしじま」程塚敏明(日本画) 「Te...
-
2022.7.14 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県陶芸美術館 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県陶芸美術館 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」陶芸美術館会場で実施した、出品作家によるギャラリートークの模様をお届けします。<ギャラリートーク順> 井上 英基(工芸美術)「夏梢」福田 仁(写真) 「記憶の残像」島田 裕之(デザイン) ...
-
2022.6.28 葉っぱかと思いきや 葉っぱかと思いきや 葉っぱかと思ったらオオミズアオ?でびっくりしました
-
2022.6.17 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」についてのお知らせ 令和4年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」についてのお知らせ 茨城県では、茨城県美術展覧会と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。 県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で7回目を迎えます。茨城県を...
-
2022.5.20 大正解の寄り道 大正解の寄り道 笠間の陶炎祭からの帰りに、何となく寄り道した笠間つつじ公園。少し見頃は過ぎていましたが、絶景でした。
-
2022.5.9 令和3年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県陶芸美術館 令和3年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」ギャラリートーク@県陶芸美術館 令和3年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」陶芸美術館会場で実施した、出展作家5名によるギャラリートークの模様をお届けします。また、本展覧会は令和4年度も開催いたします。お近くの会場へ、ぜひお越しください!<ギャラリートーク順>○茨...
-
2022.4.28 【ガチ対決】本物の鉄道運転士が運転シミュレーターで対決してみた!【鹿島臨海鉄道×関東鉄道×ひたちなか海浜鉄道×真岡鉄道<後半>】 【ガチ対決】本物の鉄道運転士が運転シミュレーターで対決してみた!【鹿島臨海鉄道×関東鉄道×ひたちなか海浜鉄道×真岡鉄道<後半>】 茨城県地域鉄道4社と茨城県では、コロナ禍に負けじと数々のコラボ企画を展開しています!筑西市の「ザ・ヒロサワ・シティ」にある、本物の鉄道車両を改造した運転シミュレーターを使って各社の若手VSベテラン運転士の対決動画を撮影しました(≧▽≦)後編...
-
2022.4.28 【ガチ対決】本物の鉄道運転士が運転シミュレーターで対決してみた!【鹿島臨海鉄道×関東鉄道×ひたちなか海浜鉄道×真岡鉄道<前編>】 【ガチ対決】本物の鉄道運転士が運転シミュレーターで対決してみた!【鹿島臨海鉄道×関東鉄道×ひたちなか海浜鉄道×真岡鉄道<前編>】 茨城県地域鉄道4社(鹿島臨海鉄道、関東鉄道、ひたちなか海浜鉄道、真岡鐵道)と茨城県が合同で、筑西市の「ザ・ヒロサワ・シティ」にある、本物の鉄道車両を改造した運転シミュレーターを使って各社の若手VSベテラン運転士の対決動画を撮影しました(≧▽...
-
2022.3.24 取手市観光PR動画「さくらまやのほどよく絶妙!とりでめぐり」 取手市観光PR動画「さくらまやのほどよく絶妙!とりでめぐり」 茨城県取手市の魅力スポットを、取手市PR大使・さくらまやがナビゲーターとしてご紹介!江戸時代の舟運の拠点であり、水戸街道の宿場町として発展した茨城県取手市。その名残を今に伝える利根川下流唯一の渡し舟「小堀の渡し」。江戸時代最後の将軍・徳川慶...
-
2021.12.6 40種の紅葉 2021 40種の紅葉 2021 アオハダ、アズキナシ、アブラツツジ、イロハモミジ、オオモミジ、オトコヨウゾメ、ガマズミ、コハウチワカエデ、シラキ、シロモジ、ツリバナ、ネジキ、バイカツツジ、ヒロハドウダンツツジ、マルバノキ、ヤマコウバシ、ミツバツツジ、ヤマモミジ、ダンコウバ...
-
2021.10.29 市制施行50周年記念・新型コロナウイルス感染症終息を願う「とりで花火」(令和3年10月2日) 市制施行50周年記念・新型コロナウイルス感染症終息を願う「とりで花火」(令和3年10月2日) 令和3年10月2日の取手市制施行50周年記念式典が開催された日、新型コロナウイルス感染症の終息を願う「とりで花火」が打ち上げられました。当日は、利根川河川敷の緑地運動公園で午後7時から約10分間打ち上げられましたが、新型コロナウイルス感染症...
-
2021.10.29 取手市制施行50周年記念動画「ともに創ろう取手の未来」 取手市制施行50周年記念動画「ともに創ろう取手の未来」 取手市は昭和45年(1970年)に市制施行してから、令和2年(2020年)10月1日で50年。市制施行50周年を記念して、この半世紀のあゆみとこれからの未来を動画にまとめました。取手市が誕生してから、昭和・平成のあゆみ、現在の街並みやこれか...